2月勉強会のご報告・・異国へトリップ!?
先週の日曜日、2月のオンライン勉強会を行いました。
ギリギリ寸前に告知しましたように、なんと、今回は隊員よーこちゃんに初ホストしていただきました!(今年の勉強会のコンセプトはこちら)
40分って本当にあっという間。もっとよーこワールドにいたい〜〜と終わるのが名残惜しいような、和やかで笑顔いっぱいの時間となりました。
ベリーダンスの動きを使ったストレッチ、という今回のテーマ通り、参加者も一緒にストレッチを習いました。
(多少、別の踊りの経験あるもん、とか、そんな昔”とった杵柄”はもはや何の意味もないということを深く実感😄。)
ベリーダンスならではの伸ばし方、姿勢の取り方があって、くぅ〜〜〜っと、普段使っていない部分が伸ばされます。体中、ゴリゴリだった・・。特に、肩甲骨!!動かない〜〜〜!!
ほんのちょっと見せてくれるよーこちゃんの動きに、うっとりと見とれてしまいます。そして、ベリーダンスの衣装や布、音楽といった、異国の風までも堪能させてくれて、ちょっとした「非日常」へのトリップ。
さらに、
「私たちは、腰や背中をよく使うでしょ?」
という、障がい児母ならではのニーズを踏まえた動きやストレッチを入れてくれて、めちゃくちゃ、気持ちよいのです。
ほんの20分くらいなのに、じっとり汗をかいて、血が巡った感じ。
体がホカホカしたところで、ホッと一息つきながら、最後にはオススメ本をご紹介いただきました。
その本とは、こちらです↓↓
”ゆるスポーツ”なる言葉は昨今よく耳にしておりましたが、著者はそのゆるスポーツ協会代表をされている澤田さん。よーこちゃんから、こういう言葉があって、はたまた、こう書いてあって、と、明るいインパクトたっくさんの文中の言葉をいくつか、紹介していただきました。聞くだけで、なんかエンパワーされます。
これは、読んでみたいかも!
こうして、それを紹介する人の熱意が加わると、さらに輝きが増すのですね。この本そのものの価値にプラスして、今では推しのよーこちゃんのお人柄も加わって、魅力倍増です。
初めての公開スタイルの勉強会。とっても和気あいあいとして楽しい会となり、最高のスタートをきれました。
ありがとう、ようこちゃん。
そして、きらきらと輝く母仲間を見るのは、本当に、嬉しいです(フラミンゴの母たち、やっぱり美しいわぁ〜〜と自画自賛(笑))!
また、次回をお楽しみに♬。
来月は、エリさんご登場!?のよ・か・ん・・・💜
0コメント