みなとママのブログ~8/6楽しく食べるということ~
今日は通園で『楽しく食べる体験会』というテーマで食べさせ方を実践で教わりました。
これまで、生後7ヶ月頃から三年近くも摂食外来や親子入園などでたくさん学んでいたつもりでしたが、実践形式のは初めてだったのでとっても勉強になりました。
とろみ粉(ここではトロミクリア使用)をお茶と牛乳とお味噌汁に、薄いトロミ(ポタージュ状)、中間のトロミ(ヨーグルト状)、濃いトロミ(ジャム状)それぞれつけるところからはじめました。
ここから目から鱗の連続…
どうもいつもお味噌汁にトロミをつけるとき、なかなかつかないなぁ…とドバドバととろみ粉を入れては、時間が経ってとろみがつきすぎて後悔するという繰り返しだったのが、何回かやるうちにうすうすは、塩分が強いものはなかなか馴染まないのかなーとかわかりつつあったのがスッキリ!
冷たいものや塩分濃度が高いもの、牛乳のような濃厚なものはトロミがつきにくいけど、10分置くと安定するということがわかりました!基本、とろみ粉の量は同じで良いのです!
とろみ粉を入れながら混ぜるのは慣れてきたけど、かき混ぜ方も、ただくるくる回すだけではダメで、前後にスプーンを動かすと良い!
パンフレットによっては、卵を混ぜるようにって書いてあります。
もーこれだけで、大収穫(^ー^)
その後、ペアになり介助の体験。
片方がタオルで目隠しをして口を少し開けて待ち、
①何の合図もなくスプーン(お茶)を口に入れる
②下唇にスプーンをあててから入れる
③声掛けをしてから入れる
④最後はタオルをはずして、スプーンを見せながら声掛けをしてから入れる
を順番に体験しました。
見て、合図をもらって口に入れてもらえることの安心感!これ、かなり重要です。
見た目でやにおいで何がスプーンに入っているのか知れるのって、大事。
急いでたり、周りと話をしながらだとなかなか忘れがちな基本的なこと、再認識しました。
あと、スプーンに入れる量。これもスプーンにてんこ盛りを体験してわかったけれど、つらい…
急いでいる時こそ、少しずつ…確実にです!
スプーンもステンレスの平たいのとシリコンのと種類で口当たりも食べやすさも違います。
知ってるつもりでも参加してヨカッタ!
初心に戻って…
心に余裕をもって楽しく食べる(^o^ゞ
これが大事です☆
この日たまたま給食にかかっていたソースがお顔の形になっていて、テンションあがるママでした。
写真はクリスマスの時のランチプレートですq(^-^q)
0コメント