みなとママのブログ7/1~2021年、もう半分~
7月ですね。
毎年言っているかも❓️もう今年も半分過ぎちゃった💦って(笑)
だんだんと梅雨らしくなってきました。
年長さんも早3ヶ月が経ち、年度のうち1/4が終わってしまいました。
だいたい毎日こども園に通えています。(木曜日は敷地内の児童発達支援へ❗)
お昼の調理も給食さんがしてくださり介助も看護師さんがしてくださるのであっという間に一号認定のフルタイムの時間をこども園で過ごせるようになり、早1ヶ月経ちました。
みなと本人は2時間ほど滞在が伸びたのでとっても疲れる💦のか昼寝もする上、夜の寝付きもよくなりました。お友だちと長く居られてぐっとまた距離が縮まりました💗最近は、また新たな発作のようなものが気になりますが、遊びたい気持ちもたっぷり。男の子と虫を見せてもらって一緒に遊んだり、女の子とは七夕の飾りを作ったり、お花や実で色水づくりをしたりまた、クラスの活動では鈴やタンバリンやカスタネットで合奏♪したりたくさんの経験を積んでいます💗
私も離れる時間が多くなる上にみなとの昼の調理や介助も無くなり、凄く長めの自分時間が増えたことで色々とはかどるし、親子分離の大切さ有り難さを痛感しています。
離れている分また会えたときの愛おしさったら無い(笑)出来るだけ余裕ができた時間を使って遊びの時間を作るようにしています。
お誕生日プレゼントでゲットしたカラコロツリー。やっぱり大きかったかなあって思っていたけれど、座位保持椅子に座ると良い感じの高さで直接触れるので大きくて良かった。
まだ自分でビー玉をつまんで乗せてカラコロ♪は出来ないけれど、、、
①葉っぱのところへ手を乗せて
②ママやお姉ちゃんがビー玉をカラコロ♪
③みなとの手のところでビー玉が止まる(来たって感じる)
④手を動かそうとする(わずかな動き)
⑤一緒に手をずらす
⑥カラコロ♪って最後までいく
⑦それを音や振動で感じる💗
って遊びで楽しんでいます。
お姉ちゃんのあみだした🎈サーキュレーターを使っての風船あそびでも楽しめています❗ 見るだけでも楽しい💗
風量やサーキュレーターの高さを変えて、手の位置に持ってくると、もう少しで触れそう❗❗❗
0コメント