さぁ何からはじめましょう♪①~講演会で得た勇気を行動につなげるために~

講演会にご参加いただいた皆様。

「わが子が、わかっている、ということは、わかった。」

で? どうしたらいい?


とお思いなのではないでしょうか?



「あの視線入力装置を買うか!」「いくらだったっけ?助成は?」「パソコンは家にあるのでいいのか!?」

はたまた、「本当に使いこなせるのか…。」「文字を知らない我が子はどうしたら?」



同じ気持ちです(*^_^*)



フラミンゴ隊では、まず、Facebookを始めたメンバーが3人。

伊藤史人先生が、「重度心身障がいの方に役立つ情報は、通常のgoogleなどで検索してもほとんど出てこない。媒体は何でもいいのだが、今ならばFacebookが一番、そういった情報が多くある。」と教えてくれたからです。



私(ひろみん)も6月からFacebookを始めたばかりですが、本当に毎日、貴重なスイッチ系・ICT系の情報がたくさん入ってきます。(ICTとは、「 Information and Communication Technology(インフォメーション アンド コミュニケーション テクノロジー)」の略語で、「情報通信技術」と訳されます。) とても参考になるし、「世の中はもう、こうなっているんだ!」と驚きの連続です。先を行ってくれている方たちのおかげで、「私達にもできる!」という気持ちに自然となれるのです。



こうして、とりあえず情報は入ってくるようになり、どうやらあんなことや、こんなことも、将来的には出来るようになるんだな、と思えるようになります。


そして思います。

で? どうしたらいい?(笑)



そんな中で、私が聞きかじったことは、まず、「最初にスイッチありきではない。」ということ。では最初に必要なのは何なのか?

それは、そういったスイッチや意思伝達装置を使って、何がしたいか、なのです。


それがなかったら、目的もなくただ走り続けるだけ。

当然続かないと思います。



何がしたいか。

これは、当事者の皆さんそれぞれ違うと思います。



ご本人が、何がしたいか。それはどうやったらわかるのでしょうか?



それこそ、講演会で何度も聞きました。

「この子(この人)はわかっていそうだ。」と思い込むこと。

「この子(この人)はわかっている。」と確信すること。

そこが大前提だと思います。



もし、今まで「わかってない」と思って接してきたのであれば、「わかっている」と思って接してみる。そうしているうちに、発見があるはずです。



私は、娘が生まれたころ、いや、上の子が生まれた時もそうでした。「なんにもわかってない。」と思ってました。言葉が通じないからです。生活に最低限必要なお世話以外、していなかったと思います。


でも、まわりの人が我が子に接する姿は違いました。とにかく話し掛けているのです。


上の子の時は、うちの母が。一緒にいる間はずーーーっと話し掛けていました。私は、わかっていないと思っているから、「なぜそんなに話すことがあるんだろう?」と不思議に思っていました。娘の時は、病院の看護師さんたちや、通園のスタッフさんたちが、たくさん話し掛けてくれていました。「あ、お母さんが来て喜んでるんだねぇ♪」とか「くだらない話してるって、思ってるんでしょう!」とか。私はその時も不思議でした。「なぜ娘がそう思ってるって、わかるんだろう?あてずっぽうなんだろうな。」


だけど、まわりで我が子達に話し掛けてくれている人たちは、いつの間にか私よりも先に、我が子達と会話ができるようになっていました。会話といっても、おしゃべりではないのですが、我が子が明らかに、声掛けに対して反応を示しているのです。



それはとてもわずかな反応です。

娘の場合は、目が見えないので、あまり目を開けることがありません。だけど、閉じている瞼を見ていれば、眼球が動いているのがわかります。目を閉じながら瞬きのような動きをしているのもわかります。「よく寝ているねぇ♪」と、よく言われますが、寝ていません(笑)


声掛けに対し、嬉しいときや反発したいときは、眼球の動きやまばたきが激しくなります。

「〇〇する?」と私が聞いて、「ぜひそうしてほしい!」と思う時は、大きくしっかりと瞬きをします。最近では、何かが嫌な時は、首を振るようなそぶりまでします。



こういう反応の変化は、お子さんの場合は、おそらく、年齢もあると思います。娘の場合は、4~5歳で急激に、反応がわかりやすくなったと感じます。でもそれは、受け取る側の自分の方も、キャッチできるようになってきたせいでもあるかもしれません。



「学習的無気力」という言葉を聞いたことがありますか?

当事者本人は、最初はなんとかわかってもらおうと、わずかに動かせる部分を使ったりして、相手に伝えようとします。思っていることを、なんとか伝えたい、と。


でも、「わかってない。」と思われていると、必死に発信しているわずかな反応は見過ごされてしまいます。

そして、「どうせわかってもらえない。」と思うことが繰り返されると、発信することを諦めてしまうのです(T_T) 悲しすぎます。



逆を言えば、「この子(人)はわかっている。」と思って接してもらえたら、そして、自分が発信しようとしているものをキャッチしてもらえたら、わかってもらえることが嬉しくて、発信する技術が自然にどんどん磨かれていくのです。



思い込みでもいいのです。

「この子(人)はわかっている。」という前提で、日々一緒に過ごしていくと、必ず発見があります。


そうすると、その子(人)が、どんなことが好きで、どんなことがやりたいか、また、どんなことがやれたらお互いに良さそうか、が見えてくると思います。

そこからだと思います(*^_^*)



「現状でやれそうなこと」に縛られたり、小さくまとまる必要はありません。

方法はあります。技術が必ず、ご本人のやりたいことを、叶えてくれるはずです。

伊藤史人先生や、ほか多くの熱い思いをもったこの分野の方たちの存在が、そう思わせてくれるのです。


To be continued♪(続編はまた後日)



本日の動画は、キャリーロコを操作する娘。

バギーの下に、車輪付きのモーターを接続。それが手元のスイッチと連動していて、スイッチを押すと、まるで自分がバギーを動かしているように動くというもの。

直前まで寝ていても、これを始めると必ず起きる娘♪

やはり、何かをやらされているだけ、よりも、「自分が」やっている、ということが嬉しいようです!(^^)!



フラミンゴ隊(tai)

+たとえ障がいがあったとしても A あなたの気持ち I  いろんな方法で伝えられる 支援の愛が コミュニケーションを拡げます!

4コメント

  • 1000 / 1000

  • フラミンゴtAI

    2018.11.20 06:56

    @Leonaひろみんです! せっかく講演会で勇気をもらったなら、進み出さなきゃもったいないですよね😁私たちも皆さんと一緒に学んでいけたら💖
  • フラミンゴtAI

    2018.11.20 06:55

    @asaminatoあさみんへ ひろみんです!Facebook、最初は手こずるよね💦少しずつ、慣れてきたところ。そのうちにバンバン、シェアし合おう💖
  • Leona

    2018.11.13 22:01

    当日たくさんいただいた当事者皆さまの疑問を、そして、そこにステキなステキなアドバイスを💕まとめていただき、有難うございます✨ そうそう、ほんとに、そうです😆😆‼️